管理テクニック

浄化槽等の制御盤の仕組みって?

※この記事は特典付きPRを含みますが全て実体験です

こんな方におすすめ

  • 仕事で制御盤を初めて見たけど仕組みが分からない
  • 制御盤の中を触るのが怖い
  • 会社に詳しい人がいない
  • 会社の人に聞く機会が無い(時間がない)
  • 仕組みが分かったらなんかかっこよさそうだと思う
  • 周りの人よりちょっと詳しくなって自己肯定感を高めたい
  • 外注で頼むと時間がかかるのが嫌だ
  • 素早く故障対応や修理をしたい

浄化槽の制御盤だけでなく制御盤の基礎はどんなジャンルでも同じです!興味がある方はこの記事の事を実践すると私のように全くの初心者でも制御盤の基礎が分かるようになり、故障調査や修理・応用が出来るようになります!

この記事の紹介者

ルチ
浄化槽を見たことも無い自分がいきなりこの業界に入りバキュームカーでの清掃作業を経験した後、静岡で約900件の担当を持っている現役浄化槽管理士です

突然ですがこの図や写真を見て制御盤の動きが分かりますか?

ごちゃごちゃしてて私は全く分かりませんでした

結論ですが制御盤って難しそうに見えますが実はシンプルで【〇〇と〇〇の組み合わせ】ってだけなんです

この写真の浄化槽が私の担当に変わったとき、前任者からほとんど引継ぎは無く前任者も制御盤については詳しくなかったので恥ずかしい話ですが訳が分からないまま、なんとなくで管理をしていました

管理をしつつ図面を理解しようと試みた事もありましたが一向に『??????』でした

そしてある日事件が起きました。。。

【トイレが流れない!】との連絡

現場に行くと確かに原水ポンプ槽が満水。。。えっ!?なぜ!?

フロートが3つもあるのに何で水中ポンプが動かなかったの???(パニック

原因は一番下のフロートが引っ掛かってONにならなかったからです(そういう仕様

私はてっきり一番下のフロートが故障や何かしらの原因で作動しなくても2番目のフロートがONになったら水中ポンプは2基稼働すると思い込んでいたのです。※実際はそうなっている所が多い

今となっては図面を見てそれが標準設定だと理解が出来ていますが、事件当時は【そもそもそれは制御盤の故障なんじゃないか?】【元々どういう設定なのか分からない!】と色々な事を考えました

その後、メーカーの方に聞いて初めてその仕様が標準設定だとわかりました。

管理しているのに理解してなくていいのか?これで管理しているって言えるのか?と思いネットの記事を見れば理解出来たり改造出来るだろうと思って試みたのですが、出来る訳ないんです、制御盤の基礎すら知らないので。。。

ポイント

制御盤をいじるのに電気工事士の資格等は必要?って話ですが【テスターを使っての故障調査】【壊れた機器の配線をドライバーで外して新しい機器をビスで取り付けする】【36V以下の回路(フロート回路は36V以下が多い)の電線に専用の工具を使って端子を取り付ける作業】これらの作業は全て資格が無くても作業して良い事になっているので知識さえあれば作業できる範囲は多いです

そして制御盤の基礎を調べていたら出てきたこの公式サイト、最初の印象はちょっと怪しいと思って少し見てクローズ

しばらく経ってSNS上で有識者の方からのアドバイスがあったのを思い出す↓

『2番目のフロートだけオンで水中ポンプを2基稼働するには、リレー端子が空いていたらCR2からCR1に電気を流すって裏技が有かもですね』

最初は頭にも入らなかったこの言葉がいきなり気になりだして、どういう事だ!?それが分かって改造出来たらかっこいいじゃん!って思い、その時本気で勉強したい!理解したい!と考えました

皆さんも何かのきっかけがあってここまで来たのではないでしょうか?

そして前に見たサイトに戻って文章を見直したら、しっかり社名を出している、教材を作った方の顔写真が出ている自宅で実習が出来る分からなかった場合のサポートがある全額返金保証がある、これらの要素があったので安心して申し込み出来ました。

こちらは私が作った実際の実習キットです(勉強初期の頃で繋ぎ方は合っているけど電線がめちゃくちゃ(笑)

文章で勉強したところで実際に体験しないと頭に入りにくい私に実習はピッタリだったし楽しかったです

一通り自分が学びたい所が終わったとき制御盤って【〇〇と〇〇の組み合わせ】ってだけで実はシンプルな構造なんだ!って感じで一気に理解が深まりました

そして全く訳が分からなかったシーケンス図を見直したら・・・なんとなく意味が分かる!!ってなるんです!

あなたもこの教材で学んだら原水ポンプ槽の2番目のフロートだけが上がっただけでは水中ポンプが【作動しない】という標準設定が先ほどのシーケンス図を見たらなんとなく分かるようになります

そして私は、有識者のアドバイスの『改造』が出来る気がする!って不思議と思ったのです

もちろん私の管理している制御盤の改造について勉強があったわけではないですが制御盤の基礎を勉強したことで『こうすれば改造出来るかも?』となんとなく分かってしまったんです

実際に改造した写真がこちら※追加した電線が分かりやすいようにわざと赤線を使用しています

CR2のリレーに空きがあった為たった2本電線を追加しただけで簡単に改造出来きました(1番下のフロートが壊れても2番目のフロートで2基稼働してくれる)

次は3番目の警報フロートを警報+ポンプ2基稼働にしてしまう改造です

CR3のリレーは回路の空きが無かった為2回路のリレーを4回路のリレーに変更してから2本の電線を追加しただけです

機器の選び方の勉強内容もあるので自信を持ってリレーの交換が出来ました

一見難しそうですが仕組みが分かれば難しくなくあなたでも出来るようになりますよ!

私はこの教材が本当に素晴らしく役に立った事が嬉しかったので同じような悩みの方にもこの教材を知って頂きたいと強く思いました

サイトが少し長いので私が購入した実習キット付きの新品購入コースの申し込み方法を詳しく説明します(初心者はこれがおすすめ!

半分を少し越えた辺りのここをタップ※スマホ画面です

新品コースをタップし必須項目を入力していく(費用を抑えたい方はレンタルコースもあり)

支払方法は振込みか代金引換です

最後の備考欄ですが実習は動画を見ながらテキストと一緒に進めていきます

通常はpdfファイルを自分で印刷して勉強を進めていきますが私の家にはプリンターが無かったのでオプション(+3100円)のテキスト印刷サービスを頼みました

フルカラー印刷でファイルにまとめてとじて実習キットと一緒に送って頂けるため便利です

要らない場合は空欄で、印刷してほしい方は備考欄に『実習テキスト希望』と書きましょう

まとめ

行動を起こさなければなにも始まらない、これからの力を付けるために自己投資しましょう!

実習代金以上の力が身に付いて会社への貢献や独立も夢の話ではありません!

ここまで見て頂きありがとうございました!!

-管理テクニック
-, ,