浄化槽関連知識

浄化槽ブロアー交換に資格はいる?取り付け方も解説@ルチ

このページのQR

このような悩みの方におすすめな記事となっています

  • 自分で浄化槽ブロアーって取り付けていいの?資格は?アース工事!?意味分からない!
  • ブロアーは何を付けたらいいの?
  • ブロアーの取り付け方は?

取り付け方も全て分かっている方はこちらでおすすめブロアーを紹介していますのでご覧ください

おすすめ
【R6年版】コスパ良し!節電おすすめ浄化槽ブロアーランキング@ルチ

続きを見る

この記事の紹介者

ルチ
静岡で約900件の担当を持ち毎日浄化槽とブロアーの点検をしている現役浄化槽管理士の私が解説致します。

順番に見ていけば初心者の方でも簡単に取り付け出来るようになるのでさっそく見ていきましょう!

そもそも自分で取り付けしていいの?

ルチ
結論から言うと配線を切ったり特殊な事をしない限り【軽微な工事】といって資格はいらずに自分で取り付けて大丈夫です。
アースのD種接地工事を行ってくださいって説明書に書いてあるじゃん。。。
困っている人

これについて詳しく解説すると

この部分がアース線を取り付ける場所になっていて基本的にはこれが付いていればD種接地工事は完了しています

ポイント

こちらに自分でアース線を付ける作業も同じ【軽微な工事】なので資格はいりません。

アース線の取り付け方は

つまみがネジ式になっているので左に緩めてアース線を挟む様に右に回して取り付けて下さい。

一般家庭用のブロアーは2重絶縁構造といってアース線接続の必要のないブロアーが多く販売されています。

私のおすすめブロアー記事には一目でアース接続が必要あるのか無いのか分かりやすい様に記載してあります。

おすすめ
【R6年版】コスパ良し!節電おすすめ浄化槽ブロアーランキング@ルチ

続きを見る

何を付けたら良い?調べ方解説

まず最初に特殊なブロアーではないかを確認してください。

特殊ですが良く使われているブロアーがあります。

特殊1口ブロアー

1口ブロアーで特殊なのが見た目では分からないですが中にタイマーが内蔵してあるこちら

こちらのブロアーはニッコーの浄化王、浄化王x、浄化王Nextに使われていて型番はHP-120N,HP-100N,NT-100,FP-90N,FP-80N,FP-70N,NT-70,FP-60Nです。

気を付けて頂きたいのはHP-120NはHP-120もあります、Nがタイマー内蔵式でN無しがタイマー無しの普通のブロアーです。

同じくHP-100NとHP-100も同様、FP-80NとFP-80も同様、FP-60NとFP-60も同様です。

FP-90NとFP-70Nは浄化王xの専用モーターとして使われているブロアーなのでFP-90とFP-70は無いです※タイマー無しブロアーのFPシリーズは現在廃版になっています

この特殊1口ブロアーだった場合はこちらで解説していますのでご覧ください。

おすすめ
【R6年版】ニッコー浄化王のタイマー内蔵ブロワーが高い!安くする方法はあるの?@ルチ

続きを見る

私が運営しているニッコーブロワーFP・NTブロワー修理販売専門店では製造から20年まで修理を受け付けています

特殊2口ブロアー

フジクリーンCS型浄化槽5人槽~10人槽用専用ブロアーMX-80Nというブロアーがありまして、散気が40L、逆洗が80Lと特殊仕様でUniMB-80を付けたとしても電気代で損をしてしまうので必ず同じブロアーを取り付けて下さい。※旧型ブロアーはMT-80、MX-80です

その他特殊専用ブロアー

その他にも専用ブロアーがありますが最新の浄化槽やかなり珍しい浄化槽に使われているのであまり気にしなくても良いかもしれません。

分かる限りでこちらに一覧を作ってあるので気になる方はご覧ください。

ブロアーのメーカー・型式・人槽別使用ブロアー 一覧表@ルチ

続きを見る

特殊ブロアー以外のブロアーは大きく分けて2種類だけ!

特殊ブロアーではない場合はブロアーの種類は1口か2口の2種類で、風量と散気の向きが同じならどのメーカーのブロアーを使っても大丈夫です。

2口ブロアーの散気の方向の見分け方、取り付け方はこちらで解説しています。

2口ブロアー?散気?逆洗?見分け方、取り付け方も詳しく解説@ルチ

続きを見る

ブロアーから出ている管が1つなら1口、2つなら2口です。

ブロアーの風量って?確認方法

ブロアーの風量の調べ方ですが、ほとんどのブロアーは型式の次の数字が風量になっていますので簡単に確認が出来ます

例 EP-80←この数字が80Lという事です

1口ブロアーの取り付け方(5分で出来る!)

step
1
故障したブロアーのコンセントを外す

step
2
ゴム管を外し、新しいブロアーにゴム管を付ける

ゴム管は取りにくければマイナスドライバー等でぐいっ!とやりましょう!

step
3
地中から出ているパイプにゴム管を差し込んでコンセントを入れる

たったのこれだけなので5分もあれば出来ますよ!

ブロアーの振動音対策をしよう!

新しいブロアーの場合はあまり気にならないかもしれないですが、ブロアーの置いてある場所や設置の仕方で【振動が家に響く】だったり【音がうるさい】等が気になってしまう場合があります。

ブロアーの置いてある場所が家の基礎と繋がっていてブロアーが家に近い場合は特に振動が家に響きやすいです。

良くない例
改善例

この様に置く位置を180度逆にして対策することも可能です。

置く位置を変えられなくて気になる場合は防振パットをブロアーの下に置くと振動が抑えられる可能性が高いです。

※実際のサイズ感です、ブロアーはEcomac-80

ブロアーを石の土台で高くしてある場合で土台の下もコンクリートだと共振して大きな音が出る場合があります。

その場合はこの防振パットはハサミで切れるので4等分に切って右の画像の様にブロアーの下に2枚、石の土台に2枚置くと防振パット1枚で済みますし効果は高いです。

注意ポイント

ブロアーの位置が2センチ高くなるので地中に繋がっているパイプとブロアーを繋げているゴム管を少し上に移動してください、移動しないまま防振パットを置くとブロアーが斜めになるので防振パットの効果が薄くなります。

ポイント

よくある話なんですが

  • ブロアーの配線がブロアー本体に当たっていて大きな音が鳴っている
  • ブロアーにゴミや葉っぱ等がくっついていて大きな音が鳴っている
  • ブロアーの蓋がカタカタ鳴っている

この様な場合もあるので状況に応じて使ってください。

ブロアー長持ちの秘訣

出来ればブロアーって長く使いたいですよね!

ブロアーを長持ちさせるコツを無料で伝授します

結論から言うとブロアーは

ポイント

  • 涼しくて風通しの良い場所
  • 直射日光が当たらない場所

に置くと長持ちします。

理由は、ブロアーで多く使われているダイヤフラム式ブロアーは中にダイヤフラムと言ってゴムの弁を使っています

ダイヤフラム

こちらの黒い部分はゴムで出来ているので熱に弱いです、これが破けると保護スイッチが作動しブロアーが止まります。

これがブロアーが止まってしまう主な理由です。

参考

10年未満でブロアーが止まった場合でブロアー新品価格が高い物はなるべく修理をしましょう!

ブロアーの置く場所が涼しくて直射日光に当たらないとゴムの劣化スピードが遅くなりブロアーが長持ちする事になります。

元々その様な場所に置いてあるのであれば必要ありませんがブロアーのカバーをDIYして置くのも良いですね!

ブロアーは普通の雨では大丈夫ですが大雨や水がバシャバシャ掛かるような所に置くと水を吸ってしまい漏電したり壊れてしまったりすることもあるのでカバーは効果的です。

お客様自作カバー(上の板はまな板)

レンジガードですがこれを代用してDIYするのも良い気がします

注意ポイント

あまりしっかりした物過ぎると点検の妨げになったりするので程々にお願い致します。

まとめ

ブロアーは資格もいらず取り付けも難しくないのでこちらで良いブロアーを注文しちゃちゃっと交換しちゃいましょう!

おすすめ
【R6年版】コスパ良し!節電おすすめ浄化槽ブロアーランキング@ルチ

続きを見る

見て頂きありがとうございました!

-浄化槽関連知識
-, , , , ,